2020年のZEH普及に向けて、まだまだその普及が注目される太陽光発電。今回は、スマートハイムニャビを招き、基本的な電力量の関係をおさらいしてもらうことにしました。
発電量・売電量・買電量は把握していても、わが家で使う電力の自己消費量を把握している人は少ないのでは? 自己消費を差し引いた発電量は、蓄電池に貯めて、万が一の時に備えたりできるなどとても重要。そのため、わが家の自己消費量を把握することは大きなポイントです。
モデル例を見せながら、スマートハイムニャビの自己消費量レクチャーが続きます。
光熱費を抑えるには、消費電力を減らすこと。これまでスマートハイムニャビが繰り返し指摘してきたことが、今回もまたデータで立証されました。次は売電量・買電量と電気代の関係を説明します。
ZEHを達成するには、より多くのエネルギーを創ることが不可欠。えころさんはソーラーパネルの増設を真剣に考えはじめたようです。今回は、そんなえころさんがニャビにパネル増設の相談をもちかけます。
ページTOPに戻る